NOW ON AIR
23:00-24:00
松浦俊夫

interfmを今すぐ聴く!!
利用規約等

NEWS

一番身近なロボットは「洗濯機」!?ロボット開発者・安藤健さんにお話伺いました

番組から
2023/04/03


4/3(月)8pm - 8:30pm

Tech Ark


interfmで毎週月曜20時から放送中のラジオ番組「Tech Ark」!


「最新テクノロジー、いろいろ聞くけれど本当はわかってない…」

そんなあなたのための助け舟…すなわちARKとなる番組!


毎回、未来を創造するさまざまな「新しいテクノロジー」の専門家をお招きし、そのテクノロジーについてDJのShaulaがわかりやすくナビゲートします。



4月3日放送のゲストは

パナソニックホールディングス ロボティクス推進室 室長で、

ロボット開発者の安藤健さん!

「ロボット」についてお話を伺いました。


【ロボットの定義】


昔はロボットにもいろんな定義があったそうなのですが、最近は定義がシンプルになり、

「センサー」「知能」「駆動系」の3つの要素があるものがロボットだと定義されています。

安藤さんいわく、身近にある一番簡単なロボットは「洗濯機」。

汚れを感知するセンサーがあったり(=センサー)、それがどれくらい汚れているのかによってドラムの転がし方が変わったり(=知能)、ドラムをぐるぐる回したり(=駆動系)…と、この3つの要素を満たしていると言います。


【生活の質はどう変わる?】


ロボットによって、われわれ人間の生活の質はどう変わるのでしょうか。

安藤さんいわく、ロボットによって今までよりも自由に使える時間が増えると言います。

でも、できた時間をどう使うかは人それぞれ。

自由に使える時間をどう使うかについては、逆に人間が試されているとか。


【心のケアロボット】


最近よく目にするのが、可愛さや癒しを求める「ケアロボット」。

もともとロボットの自動化や遠隔操作といった点に価値が見出されていましたが、

最近は「どうやったらユーザーを幸せにできるか」に価値が置かれていると話す安藤さん。

今後は、ユーザーが飽きずに愛着を持ちづつけられるかどうかが課題だといいます。


詳しいお話は、 radikoタイムフリーをチェック!


AuDeeのアーカイブ配信はこちらから!


【番組へのメッセージ、お待ちしています!】


番組では、みなさんからのメッセージをお待ちしています。


最新テクノロジーにまつわる疑問・質問、番組の感想など、

番組内でも紹介していきますので、ぜひメッセージをお送りください。


メール:ark@interfm.jp

Twitter:#tech897

までお送りください。


番組公式ツイッターは@TechArk897

番組の最新情報など載せていきますので、ぜひフォローしてください!


次回、4月10日(月)20時からの放送も

ロボット開発者・安藤健さんにロボットのお話を伺います。お楽しみに!


---

4/3(月)8pm - 8:30pm

Tech Ark

DJ: Shaula

メール: ark@interfm.jp

ハッシュタグ: #tech897

番組をradikoタイムフリーで聴く▼

https://radiko.jp/share/?sid=INT&t=20230403200000

「スマートニュース」APPからradikoへは、こちら▼

https://radiko.jp/index/INT/