1/2(月)8pm - 8:30pm
interfmで毎週月曜20時から放送中のラジオ番組「Tech Ark」!
「最新テクノロジー、いろいろ聞くけれど本当はわかってない…」
そんなあなたのための助け舟…すなわちARKとなる番組!
毎回、未来を創造するさまざまな「新しいテクノロジー」の専門家をお招きし、そのテクノロジーについてDJのShaulaがわかりやすくナビゲートします。
2023年初回、1月2日放送のゲストは、
一般社団法人セキュアドローン協議会会長で、
ドローン・ジャパン株式会社取締役会長の春原久徳さん!
「ドローン」をテーマに、お話を伺いました。
【この冬、航空法が改正!】
ドローンに関しては、2022年12月に
航空法上の無人航空機に関する新しい制度がスタート!
ドローンの飛行は、飛行範囲によって以下の通りに分類できます。
レベル1:目視内で手で操縦する飛行
レベル2:目視内で自動の手法を使う飛行
レベル3:人口集中地域以外での目視外の飛行
レベル4:人口集中地域での目視外の飛行
今回の改正で、人口集中地域で目視外の範囲を飛行させる「レベル4」が解禁されました。
【ドローンの役割】
ドローンの主な役割には「空撮」「物流・農薬散布」「空中からのデジタルデータ取得」の3つが挙げられます。
このうち、3つ目の「データ取得」について、シャウラさんからはどのようなデータを取っているのか?という質問が。
春原さんによると、例えばドローンで上空から詳細な地形を測量し、地上からは得られない情報を補っているのだとか。
【これからのドローン市場】
2022年度には、ドローンの市場規模は3100億円程度。
しかし、2027年頃には8000億ほどにまで拡張すると春原さんはみています。
また、春原さんによると、日本は点検に関する市場が強いのだとか。
日本のインフラは1964年の東京オリンピックに向けて一度に整備されたため、近年、インフラの老朽化も一度に到来。
老朽化していくインフラを維持しながら大切に使っていかなければならないため、インフラの維持・整備という課題に関して、実は日本は先進国。
ドローンを用いたプラント点検などのシステムがかなり進んでいます。
そのため、こういったシステムをどのように海外に展開していくかが重要なのだそう。
詳しいお話は、 radikoタイムフリーをチェック!
AuDeeのアーカイブ配信はこちらから!
番組では、みなさんからのメッセージをお待ちしています。
最新テクノロジーにまつわる疑問・質問、番組の感想など、今後、番組内でも紹介していきたいと思っております!
今後、番組で取り扱う予定の最新テクノロジーは…
「プログラミング教育」「WEB3とメタバース」!
「プログラミング教育では、現在どんな取り組みが行われているの?」
「メタバースって最近よく聞くけど、何ができるの?」
「そもそもメタバースって何なの?どういう仕組み?」
などなど、初歩的な質問から、一歩踏み込んだ質問まで、お待ちしています!
メール:ark@interfm.jp
Twitter:#tech897
までお送りください。
番組公式ツイッターは@TechArk897
番組の最新情報など載せていきますので、ぜひフォローしてください!
次回、1月9日(月)20時からの放送も
春原久徳さんに「ドローン」について伺います。
お楽しみに!
---
1/2(月)8pm - 8:30pm
DJ: Shaula
メール: ark@interfm.jp
ハッシュタグ: #tech897
番組をradikoタイムフリーで聴く▼
https://radiko.jp/share/?sid=INT&t=20230102200000
「スマートニュース」APPからradikoへは、こちら▼