7/27(日)10am - 10:40am
海に関するさまざまなプロジェクトを手掛ける日本財団の海野光行と、森里川海アンバサダーとしても活躍しているアナウンサーの高橋万里恵がお送りする『OCEAN BLINDNESS 〜私たちは海を知らない?〜』。
この日は、4回目となる生放送でした!
オープニングを飾ったのは、うれしいニュース!
なんと!シーズン1でパーソナリティを務めていたモデルの藤井サチさんが7月10日に結婚を発表!!
「声出ちゃいました。心にビッグウェーブが起こりました」と海野さんもニュースで知った時ビックリしたそう。
そうした中、生放送ならでは!藤井さんご本人が電話で登場!
「中学・高校からの親友と一緒に、いま下田の海に向かっているところなんです」と今年はじめての海へ行くところでの生電話でした。
そんな中、海野さんが気になることを直球で質問。ずばりプロポーズの言葉は!?・・・
「これからも毎日一緒に寝て一緒に起きたい」
夏だけにアツいエピソードにスタジオも幸せムードに包まれました。
さて、今回の特集は「海野光行の海の気になるトピック!スペシャル」。3つの最新トピックをご紹介しました。
まずは、「世界最大規模の海洋生物調査“オーシャン・センサス(Ocean Census)”で、たった16ヶ月の調査期間中に866種類の新種を発見!」
水深1メートルから4,990メートルまで調査し、世界中の研究機関や科学者800名以上が関わる一大プロジェクトで、“ギターシャーク”やタツノオトシゴに似た“ピグミーパイプホース”などが見つかったそうです。
中には、我々人類に役立つかもしれない生き物も!例えば、猛毒を持つ巻貝は、毒が将来的に痛みの緩和や癌の治療に使えるかもしれないとのこと。
海野さんいわく、「私たちが知っている海洋生物は全体のわずか10%ほど。
まさに海は『知られざる宝箱』です」。
しかも、浅瀬にも未知の種がいる可能性があるため、「自分で新種を見つける時代」がくるかもしれません!
2つ目は「光の届かない深海で酸素が発生。発生源はマンガンノジュールか!?」
イギリスの研究機関が、太陽の光が届かない水深4000メートルで、光合成によらない酸素の生成を確認。
その発生源は、レアメタルを含む鉱物“マンガンノジュール”かもしれないとのこと!
海野さんは、「もし本当なら教科書が書き換わるほどのレベル。地球外生命の探査手法まで変わる大発見です」とコメント。
「海水×金属×微生物」の組み合わせによって酸素が生まれている可能性もあり、「地球温暖化対策」や「生命誕生の謎」の解明につながるかもしれないと語りました。
最後は、「藻場を荒らすアイゴが沖縄料理に!?スクガラス豆腐に隠された意外な理由とは!?」
万里恵さんが「ちょこんと乗っていて可愛いですよね」と話したのは、沖縄名物の“スクガラス豆腐”。
この“スク”の正体は、なんとアイゴの稚魚!そして、ガラスが塩辛などの辛いという意味なのだそう。
お電話で登場した沖縄県で活動している鹿谷自然案内の鹿谷麻夕さんによれば、沖縄ではアイゴは厄介者ではなく、「サンゴ礁で普通に暮らす魚」として昔から親しまれてきたそう。
そんなスクを獲る漁の方法や沖縄ならではの文化、アイゴのご当地グルメまでを鹿谷さんに詳しく伺っています。
さらに、リスナーの皆さんからのメッセージもご紹介。その詳細は、AuDeeやSpotifyなどのPodcastで配信中の番組をぜひお聴きください!
【AuDee】OCEAN BLINDNESS 〜私たちは海を知らない?〜
https://audee.jp/program/show/300008436
浅瀬にも新種がいること、酸素の常識が変わるかもしれないことなど、海は改めて知っているようで知らないという気づきと波紋を与えてくれた生放送になった今回。
リスナーの皆さん、たくさんのメッセージもありがとうございました!
お送りいただいた方の中から抽選で10名の方に、オリジナルの缶バッジをプレゼントいたします。
なお、当選発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。
次回の放送もお楽しみに!!
♪今回のオンエアでお届けした楽曲♪
Maroon 5「Sugar」
Koop「Summer Sun」
Taylor Swift「Cruel Summer」
---
7/27(日)10am - 10:40am
DJs: 海野光行, 高橋万里恵
メール: ocean@interfm.jp
番組をradikoタイムフリーで聴く ▼
https://radiko.jp/share/?sid=INT&t=20250727100000
「スマートニュース」APPからradikoへは、こちら▼