NOW ON AIR
20:30-21:00
佐藤竹善

interfmを今すぐ聴く!!
利用規約等

NEWS

【必聴】夏前に見直す“水の事故”対策!命を守る‟そなえ”を深掘り

番組から
2025/06/30


6/29(日)10am - 10:40am

OCEAN BLINDNESS 〜私たちは海を知らない?〜


海に関するさまざまなプロジェクトを手掛ける日本財団の海野光行と、森里川海アンバサダーとしても活躍しているアナウンサーの高橋万里恵がお送りする『OCEAN BLINDNESS 〜私たちは海を知らない?〜』。

知らない海を知って心に波を起こす40分をお届けしています!


知らない海を知って心に波を起こす40分をお届けしています!

生放送でお届けした今回のテーマは「そなえ」。

夏のレジャーシーズンを目前に控え、予期せぬ水の事故に遭わないようにする、またその対処法について深掘りしていきました。


まずは、海野さんが旗振り役を務める「海のそなえプロジェクト」から注目の取り組み「これで、おぼれた。『おぼれ100』」を紹介。

これは、事故未満のヒヤリハット体験を1000人規模で収集・分析し、溺れのきっかけや背景をイラストで可視化したものです。

その数はコンテンツ名の通り、なんと100パターン!

その中から海野さんが紹介してくださったのは「浮き輪で、おぼれた。」です。

「溺れるはずないと思いますが、気付いたら風や潮の流れで沖に行ってしまった。あるいは体に合っていない小さい浮き輪を使っていて、ひっくり返った時に抜けなくなってしまった上で溺れてしまうというケースがある」とのことでした。

溺れた状況だけではなく、こういった背景やきっかけ、対処法まで学べるコンテンツとなっています。


万里恵さんが気になったのは、「波打ち際で、おぼれた。」でした。

なぜ波打ち際で溺れが発生したのでしょう。

海のそなえプロジェクトのHPのほか、Instagram でも発信されていますので、ぜひ確認してみてください。


また、生放送ならでは!リスナーから寄せられた体験談も紹介しました。

「川遊びで足を滑らせてパニックになった」「ビニールプールで子どもが静かに沈んでいた」「イルカツアーで流されてしまった」など、ぞっとするメッセージが続々と寄せられました。

「溺れるときは静か」「上下が分からなくなる」など、見落としがちな“水の危険性”を改めて認識するきっかけになりましたね。

メッセージをお送りいただいた皆様、ありがとうございました!!


さらに、海のそなえプロジェクトでは、「おぼれ100」以外にも今シーズンから行うアクションがあるそうなので、その2つを紹介。

1つ目が、「海のそなえハウス」。神奈川県の三浦海岸海水浴場にて7月12日から毎週土曜日オープン予定の施設で、色んなタイプのライフジャケットやフローティングアイテムを実際に試せるとのことです。


2つ目が、東京都江戸川区葛西の近くにある「カヌー・スラロームセンター」で行われている「カヌスラで海そなえ!」です。

東京オリンピックのカヌー競技の会場として使われた施設で、“水流に流される”感覚を“安全”に体験できるそう。

そんなこの教育プログラムに、海野さんと万里恵さんも参加!

万里恵さんによるレポートも!どんな内容だったかは、AuDeeやSpotifyなどのPodcastで配信しているのでぜひお聴きください!!


【AuDee】OCEAN BLINDNESS 〜私たちは海を知らない?〜

https://audee.jp/program/show/300008436


さて、来週7/6(日)は「サメ」がテーマ!サメ=怖いだけじゃない?食文化や環境との関わりについて深掘りしていきます。お楽しみに!


♪今回のオンエアでお届けした楽曲♪

Mark Ronson and Raye「Suzanne」

Def Tech「On the Shore」

Rihanna「Friend of Mine」


---

6/29(日)10am - 10:40am

OCEAN BLINDNESS 〜私たちは海を知らない?〜

DJs: 海野光行, 高橋万里恵

メール: ocean@interfm.jp

番組をradikoタイムフリーで聴く ▼

https://radiko.jp/share/?sid=INT&t=20250629100000

「スマートニュース」APPからradikoへは、こちら▼

https://radiko.jp/index/INT/